
【上下分離方式への一歩か】北海道がJRにさらなる支援を決定
厳しい経営が続いているJR北海道ですが、この度さらなる支援を北海道から受けることになりました。内容は以下の通り。
厳しい経営が続くJR北海道への支援をめぐり、道は国と共同で新たに車両を買い取り、観光列車にも活用できる...

ムーンライトながら、廃止決定。青春18きっぷが使えるながらの存在意義
2020年12月の下旬に、私のブログでも、ムーンライトながら号の今後について、記事を書いたのですが、本当に廃止になってしまうとは。
たしかに、使用車両の185系は老朽化で、2021年3月のダイヤ改正を持って、定期列車の運用からは退く...

【2021年ダイヤ改正】JR北海道、18駅廃止。廃止駅はどんなところ?
JR北海道は、2021年春のダイヤ改正で、18駅を廃止することを発表しています。駅廃止数は過去最多で、かねてから厳しいJR北海道の経営状況に、追い討ちをかけるように現れた新型コロナウイルスによる影響が、出ています。
毎年廃止されるJ...

【24枚の写真で見る】今春運転再開予定の別所線、今の工事状況
2019年10月の東日本台風で、大きな被災にあった自治体の一つである、長野県ですが、台風直後に普通だった路線が次々と運転再開していく中、上田電鉄別所線のみが、1人だけ赤い鉄橋を越える日を待っています。
今回は上田市民である私が、上田...

高速道路の通行止めを新幹線で定時性でカバーできるか
1月7日、今日ですね。今日から週末にかけて、日本海側を中心とした地域で、大雪が予想されており、国土交通省や都道府県からは「不要不急の外出自粛」を呼びかけています。
大雪や大雨があると、必ず出る話題が、計画運休や通行止め。
道路...

【異例】寝稲氏、統計史上初めて「一歩も外に出ない」まま元日終了、Twitterで発表
北海道在住の鉄道Twitterユーザー、通称「道民鉄」の1人である、寝稲さんが1日、自身のTwitter(@neine_40_401)で、2021年の正月は、一切外に出ること無く、終了する見込みであることを発表しました。
寝稲さんに...

【激動の一年】2020年の鉄道、出来事を振り返る
※記事をご覧になる方へ
トラブル防止のため、最後の「ツイート埋め込みについて」をご覧ください。
1年間お疲れ様でした。今年は日本の鉄道にも過去に経験のないような様々な出来事が起こりました。その中で、1年間で注目の高かっ...

ムーンライトながらは廃止か?185系の引退も影響
鉄道ファンが数年前から恐れていたことが、ついに現実のものとなりました。
2020-21冬季のムーンライトながら号の運行が無いことが決まったからです。ムーンライトながら号には185系が充当されています。
185系も老朽化から、2...