
西船橋 飯田橋間で運賃が安いのは、東西線?総武線?
西船橋駅と飯田橋駅の間を移動する時は、東京メトロ東西線かJR総武線のどちらで移動するかを選びます。
西船橋ー飯田橋間で運賃が安いのはどっちでしょうか。
運賃は圧倒的に東西線が安い
東西線の方が運賃が100円以上安...

【関東平野を一望】渋谷スクランブルスクエアの展望台のアクセス、料金について解説
2019年11月に、開業した高層ビル、渋谷スクランブルスクエア。
渋谷駅周辺の再開発事業の一環として開業したこのビルの最上階には、「SHIBUYA SKY」の名称を持つ、展望台が整備されています。
東京都心の西側に位置するため...

【40年間ありがとう】185系踊り子号に乗車
2月27日-28日かけて、東京に行っていました。
三月始まりの頃に、特急あずさ号に乗ったという文章をブログに公開していましたが、それは2月27日のこと。
特急踊り子号に乗車したのは、2月28日のことです。
テレビのニュー...

iPhone 12 Pro Maxってどうなの?1か月使ってみた感想
スマホデビューから1か月。iPadを三年間も使っていたからiPhoneが良いよねってことで、まさかのiPhone 12 Pro Maxを買ってから1ヶ月が経ちました。
今日はiPhone Pro Maxを1か月使ってみた感想を書い...

【iPhoneで夜景撮影】渋谷スクランブルスクエアに登ってみた
2月28日に、東京都渋谷区にある渋谷スクランブルスクエアの展望台に行ってきました。
このビルの展望台が、他の展望台と大きく違うところ。それは、屋外展望台であるということです。
屋外展望台といえば、名古屋のミッドランドスクエアが...

京王線と中央線はどっちがおすすめ?運賃、所要時間、運行本数から比較してみる
東京都心から西に向けて線路が伸びている中央線と京王線。
起点駅は違いますが、中央線は東京駅から、京王線も都営新宿線との直通運転を通じて、東京都心の中央を走っています。
本記事では、長距離にわたって似た区間を走っているJR中央線...

【所要時間2時間44分】久しぶりに特急あずさ号に乗車
本日2月27日より、東京へ旅行に行きます。
しばらくは帰りませんが、まず最初に松本駅から特急あずさ号で、新宿まで行きます。
特急あずさ44号 松本(15:10)→新宿(18:04)
私ですが、特急あずさ号...

【東京駅ー羽田空港】京急vs東京モノレール、速さや運賃を比較
東京駅と羽田空港の間を鉄道で移動しようと考えたとき、一般的に選択肢は2つあります。一つは京急、もう一つが東京モノレールです。
どちらの路線も、東京駅には乗り入れていないものの、山手線の浜松町駅と品川駅から乗り換えできるので、1度の乗...

【比較】渋谷ー横浜間、東横線と湘南新宿ラインはどっちが良いのか?
鉄道網が発達している首都圏では、走行区間が被ることから競合区間となっている場所が沢山ありますが、渋谷ー横浜間もその一つ。
昔から運行を続けている東急東横線、
貨物線を転用する形で運行を始めたJR湘南新宿ライン。
本記事で...

大宮駅ー成田空港間の速い、安いアクセスを調査してみた
首都圏の玄関口であり、日本国内で代表的な空港でもある成田空港ですが、アクセスは様々です。
成田空港は、東京の郊外にあるので、行き方も様々です。本記事では、アクセス方法について比較していきます。
アクセス1:空港連絡バス...