こんにちは。きゆです。
皆さんにご覧いただいているように、私はこのブログサイト「kiyuryg.com」で交通や不動産、経済に関する記事を投稿しております。
一方、このサイトでも宣伝させていただいているように、クラウドソーシングサイト「ココナラ」でライティングの依頼も受注しております。いわゆるWEBライターをやっております。
今回はご紹介と宣伝の目的で、私が提供するココナラの記事作成サービスについてご紹介させていただきます!
この記事はこんな方向けに作成されています
①記事作成の外注をお考えの方
②金融、IT、不動産に関する記事の執筆をお願いしたい方
③SEO対策に強いライターをお探しの方
ココナラで提供するサービスについて
情報は2023年10月11日現在です。
私はココナラで、以下の2サービスを提供しております。
①1,3,5記事のご依頼
まずは、1,3,5記事の依頼用のサービスです。

文字数は1記事当たり2000文字を想定しているため、1記事(2000文字)、3記事(合計6000文字)、5記事(合計10000文字)のように文字数が設定されます。
当該の文字数以内で収まるのであれば、設定された価格内での文字数変更にも対応いたしますが、内容によっては文字数変更をお断りする場合がございますので、ご了承ください。
(5記事=10000文字であるため、2000文字×5記事のほかに1000文字×10記事のような組み合わせも可能ということです。)
価格(税込)
1記事 3,300円
3記事 6,600円
5記事 11,000円
②8,10記事のご依頼
続いて8,10記事のご依頼です。
基本的に、一度により多くの記事をご注文いただいた方が、お安く購入いただけるように価格設定しておりますので、大口購入も是非ご検討ください。

8記事は合計16,000文字、10記事は合計20,000文字です。
1,3,5記事サービス同様、内容によりますが文字数変更にもご対応いたします。
価格(税込)
8記事 16,500円
10記事 20,900円
オプションサービスについて
記事数問わず、追加料金をお支払いいただくことで、オプションサービスをご利用いただけます。
サービス内容と価格について、ご紹介いたします。
①記事の直接入稿
1記事当たり500円のオプション料金で、お客様のウェブサイトへ記事を直接入稿いたします。
②ブログサイト内での編集作業について
ブログサイト内での文字色変更や写真挿入といった編集作業についてご説明いたします。
このような作業は基本的に受け付けておりませんが、編集の必要があると判断した際に限って、私がブログサイトの編集まで行わせていただきます。
料金は、記事の内容量に応じて決定いたします。
サービスに関するご質問
サービスに関するよくある質問や私の実績を、下記に整理しました。
気になる方にのみご覧いただけたらと存じます。
Q.ブロガーとしての実績を教えてください
A. 私自身のブログサイト(kiyuryg,com)では50記事ほど執筆してまいりましたが、記事数の割にGoogleの上位ページに表示された記事が数多くあります。
2023年10月11日現在で、以下の記事がGoogle検索結果で上位に表示されています。
https://kiyuryg.com/oedokouhen/ (【大江戸線は深い】大江戸線で楽に乗り換えできる駅はどこか?・後編)
https://kiyuryg.com/oedozen/ (【大江戸線は深い】大江戸線で楽に乗り換えできる駅はどこか?・前編)
2記事とも「大江戸線 乗り換え 楽な駅」のキーワードで1位を獲得。
https://kiyuryg.com/sr-1ex/ (【しなの鉄道】しなのサンライズ・しなのサンセットの車内・予約・料金・時刻表を紹介!)
「しなのサンセット 乗り方」のキーワードで1位を獲得。
https://kiyuryg.com/jc-ko/ (京王線と中央線はどっちがおすすめ?運賃、所要時間、運行本数から比較してみる)
「京王線 中央線 どっち」のキーワードで1位を獲得。
https://kiyuryg.com/2htukin/ (【2時間通勤の疲労軽減】都内に通勤しやすいエリア10選)
「東京 2時間圏内 通勤」のキーワードで2位を獲得。
https://kiyuryg.com/yoko-shibu-pass/ (【比較】渋谷ー横浜間、東横線と湘南新宿ラインはどっちが良いのか?)
「東横線 湘南新宿ライン」のキーワードで1位を獲得。
https://kiyuryg.com/matsumoto-airport/ (【廃止候補?】日本一高い空港・松本空港の存在意義とは)
「松本空港 高い」のキーワードで1位を獲得。
https://kiyuryg.com/jr-sien/ (【上下分離方式への一歩か】北海道がJRにさらなる支援を決定)
「上下分離方式 メリット デメリット」「鉄道 上下分離 メリット デメリット」のキーワードで1位を獲得。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「記事は最初に100記事書け」といった主張は、ブログをやっている方なら一度は聞いたことあると思います。
この主張を私は決して反対するつもりはありません。
しかし100記事に満たない記事数ながら、多くのブロガーが目標とする「Google検索1位表示」を達成してしまった以上は、量を重視することが必ずしも正解とは限らないという考えを持ってしまいます。
Q. ライターとしての実績を教えてください
A. お次は、ココナラでの実績について簡単にご説明いたします。
ココナラは2020年9月に開始し、2023年10月に至るまでの約3年間で、500以上もの記事を執筆してまいりました。
私は何か特定の専門分野に精通しているわけではありませんが、この3年間で特に「金融」「IT」「不動産」「リフォーム」といったジャンルの記事依頼を数多くいただいた結果、このようなジャンルを前面に押し出しながらサービスの依頼を受け付けるようになりました。
再三申し上げますが、執筆経験のジャンルは上記の得意ジャンルよりはるかに多いため、基本的にどのジャンルの執筆依頼をされましても問題ありません。
Q.どのようなジャンルの記事を執筆できますか?
A. 基本的に、全てのジャンルの記事を執筆させていただきます。
その中でも、金融、IT、不動産、ゲームなどのジャンルの記事執筆を得意としております。
医療、美容、芸能の記事は原則お断りしております。
Q.購入するときはどんなことを伝えればいいですか?
A. 希望される記事のタイトル、大まかな内容(記事を構成する見出しなど)をご提示いただければ、記事の執筆がよりやりやすく、またお客様の希望に沿った記事に仕上げやすいので、ご協力のほどよろしくお願いします。
Q. 何回まで修正可能ですか?
A. 無制限、対応させていただきます。(嫌がらせを目的に故意的に修正を求めていると判断した場合、それ以降の修正希望はお断りさせていただきます。)
Q. 依頼料金は、表示されている文字単価通り計算されていますか?
A. 計算しておりません。 私は、一度に依頼いただいた記事数ごとに価格を変動させているため、表示している記事単価とは価格が異なる場合があります。
まとめ
今回は、きゆのココナラの記事執筆サービスについてご紹介いたしました。
私のサービスの強みは、「どのようなジャンルにも対応できること」そして、「初めての記事からバズる、読まれる可能性がある」ということです。
100発100中、全ての記事をバズらせることは私にもできませんが、ブログを立ち上げた直後に書いた記事が今でもGoogleの検索結果で上位に表示されていることには間違いありませんし、読者やGoogleに評価される文章を書くことには、大きな自信があります。
ココナラには数多くの出品者様がいらっしゃいますが、ブログを開始して最初の記事執筆は、ぜひ私にお任せください。