Jリーグ 【J12021】注目を集める対戦カードを紹介 1月22日に、今季Jリーグの全日程が発表されました。(試合日は未定のものもあります) 本記事では、2021年のJ1リーグで見逃せない好カードを紹介します。(試合の選別は私の判断です) 掲載試合の大まかな条件→①ダービー... 2021.01.24 Jリーグサッカー
バス 【2021年現在】日本国内のトンネル長さランキングTOP10 「日本一長い鉄道トンネルは?」と聞かれた時、青函トンネルと答えられる人も多いかと思いますが、それでは道路トンネルはどうでしょうか。 というのは、鉄道トンネルの1位は、1988年に青函トンネルが開業してから、このトンネルが首位の座を守... 2021.01.23 バス交通機関
ニュース 【2021年ダイヤ改正】JR北海道、18駅廃止。廃止駅はどんなところ? JR北海道は、2021年春のダイヤ改正で、18駅を廃止することを発表しています。駅廃止数は過去最多で、かねてから厳しいJR北海道の経営状況に、追い討ちをかけるように現れた新型コロナウイルスによる影響が、出ています。 毎年廃止されるJ... 2021.01.18 ニュース鉄道雑学
社会 インフレとデフレってなぜ起こるの?メリットやデメリットも 日本は今デフレーション経済です。 物は安く買えて、貨幣の価値が上がっています。 これだけ聞くと、物が安く買えて良い気もしますが、国内全体的にはマイナスです。それはなぜでしょうか? この記事ではインフレ・デフレが起こる条件... 2021.01.17 社会
ニュース 【24枚の写真で見る】今春運転再開予定の別所線、今の工事状況 2019年10月の東日本台風で、大きな被災にあった自治体の一つである、長野県ですが、台風直後に普通だった路線が次々と運転再開していく中、上田電鉄別所線のみが、1人だけ赤い鉄橋を越える日を待っています。 今回は上田市民である私が、上田... 2021.01.11 ニュース交通機関鉄道長野県
ニュース 高速道路の通行止めを新幹線で定時性でカバーできるか 1月7日、今日ですね。今日から週末にかけて、日本海側を中心とした地域で、大雪が予想されており、国土交通省や都道府県からは「不要不急の外出自粛」を呼びかけています。 大雪や大雨があると、必ず出る話題が、計画運休や通行止め。 道路... 2021.01.07 ニュース交通機関鉄道
交通機関 高速道路と自動車道の違いは?最高速度や建設経緯の違いも ほとんどの人は、信号が無くて速度を出せる道路は全て一括りに高速道路と呼んでいます。実はそれ、間違いなんです。 普段近場の移動に使う、信号があって、店が立ち並ぶような道路を一般道と、言うことには間違いありません。 しかし、信号が... 2021.01.05 交通機関道路
ニュース 【異例】寝稲氏、統計史上初めて「一歩も外に出ない」まま元日終了、Twitterで発表 北海道在住の鉄道Twitterユーザー、通称「道民鉄」の1人である、寝稲さんが1日、自身のTwitter(@neine_40_401)で、2021年の正月は、一切外に出ること無く、終了する見込みであることを発表しました。 寝稲さんに... 2021.01.04 ニュース鉄道
Jリーグ Jリーグ、月曜開催を検討。試合を平日開催した際のメリットとデメリット 先日、Jリーグは2021シーズンのリーグ戦より、月曜日の試合開催を検討していることを発表しました。メディアへの露出を増やす狙いがあり、また月曜日はプロ野球の球団が移動日として設定する場合が多いため、観客数増加の狙いがあるようです。 ... 2021.01.03 Jリーグサッカー
交通機関 どっちが便利?東京モノレールと京急を関東地方から比較してみた 首都の玄関口の一つである、羽田空港ですが、この空港にアクセスするためには二つの鉄道をどちらか利用することができます。 それは首都圏に住んでなくても多くの人が、東京モノレールと京浜急行の二択であることを知っていると思いますが、一体どち... 2021.01.02 交通機関旅行鉄道飛行機