政治

【地政学】海洋国家と大陸国家の違いは戦略や性格にある

アイキャッチ画像の出典CNN.co.jp「英空母打撃群、太平洋地域に派遣へ 日本にも寄港予定」地政学という学問とは何か?知りたい方はまずこちらの記事をご覧ください。地政学には、「海洋国家」と「大陸国家」という概念があります。文字で見れば、「...
政治

【地理は国を面白く変えてきた】地政学とはどんな学問?専門用語についても解説

皆さんは、地政学という学問をご存じでしょうか? 個人単位では知っていたとしても、日本ではあまり普及していない学問とみなせます。なぜなら、日本国内どの大学を探しても、地政学を専門的に扱う学部、学科が見当たらないからです。よって、地政学に関する...
旅行

【関東平野を一望】渋谷スクランブルスクエアの展望台のアクセス、料金について解説

2019年11月に、開業した高層ビル、渋谷スクランブルスクエア。渋谷駅周辺の再開発事業の一環として開業したこのビルの最上階には、「SHIBUYA SKY」の名称を持つ、展望台が整備されています。東京都心の西側に位置するため、都心はもちろん神...
高層ビル/マンション

【東京】駅から雨に濡れずに帰宅!駅直結のタワマン5選

近年、開発が相次いでるタワーマンション。特に眺望性の高さはタワマンにしかない強みと言えるでしょう。豪華な共用施設や商業施設を備えたタワーマンションが大部分を占めるようになる中、「駅直結」のタワマンはまだ数が少ないのです。「天候に左右されず駅...
高層ビル/マンション

勝どきにある8棟のタワマンについて

①勝どきビュータワー勝どき駅から一番近い勝どきビュータワー。駅直結のため、地下2階の勝どき駅ホームから、一回も雨に濡れずに家へ辿り着けます。また、低層部には商業施設や飲食店も入居しています。概要数値住所東京都中央区勝どき開業2010年12月...
旅行

【40年間ありがとう】185系踊り子号に乗車

2月27日-28日かけて、東京に行っていました。三月始まりの頃に、特急あずさ号に乗ったという文章をブログに公開していましたが、それは2月27日のこと。特急踊り子号に乗車したのは、2月28日のことです。テレビのニュース番組にも取り上げられてい...
ライフスタイル

iPhone 12 Pro Maxってどうなの?1か月使ってみた感想

スマホデビューから1か月。iPadを三年間も使っていたからiPhoneが良いよねってことで、まさかのiPhone 12 Pro Maxを買ってから1ヶ月が経ちました。今日はiPhone Pro Maxを1か月使ってみた感想を書いていきます...
旅行

【iPhoneで夜景撮影】渋谷スクランブルスクエアに登ってみた

2月28日に、東京都渋谷区にある渋谷スクランブルスクエアの展望台に行ってきました。このビルの展望台が、他の展望台と大きく違うところ。それは、屋外展望台であるということです。屋外展望台といえば、名古屋のミッドランドスクエアがありますが、スクラ...
旅行

京王線と中央線はどっちがおすすめ?運賃、所要時間、運行本数から比較してみる

東京都心から西に向けて線路が伸びている中央線と京王線。起点駅は違いますが、中央線は東京駅から、京王線も都営新宿線との直通運転を通じて、東京都心の中央を走っています。本記事では、長距離にわたって似た区間を走っているJR中央線と京王線を、運賃、...
旅行

【所要時間2時間44分】久しぶりに特急あずさ号に乗車

本日2月27日より、東京へ旅行に行きます。しばらくは帰りませんが、まず最初に松本駅から特急あずさ号で、新宿まで行きます。特急あずさ44号 松本(15:10)→新宿(18:04)私ですが、特急あずさ号に乗車するのは4年ぶりです。3年前に登場し...