【オリジナル10以外】J1昇格後、定着に成功したチームはどこ?①

こんにちは、きゆです。サッカー記事第二弾。今回は、「J1昇格後、定着することができたチームはどこか?」見ていきます。

Jリーグ誕生から、四半世紀。

「オリジナル10」と呼ばれた10チームから始まったJ1リーグは、25年の時を経て18チーム制、その下には22チームで争われるJ2リーグとJ3リーグも誕生しました。

日本のサッカーのトップであるJ1に生き残り続けることに成功しているチームを見ていきます。

「定着」について

定着とはこのような意味。

ある場所や位置に、ぴったりとつくこと。一定の所に落ち着くこと。

出典: goo辞書

安定感が必要なのです。いくら10年以上、J1に在籍していても、毎年残留争いに巻き込まれるようなら、定着できたとは言いませんし、

下位に沈むような年があっても、優勝争いや中位に食い込み続けるのが、定着の定義でしょう。

J1定着の条件

①オリジナル10のチーム以外

②長年、上位から中位に食い込む

③タイトル獲得

④3シーズン以上連続でJ1に所属した

オリジナル10と言うのは、先程も言いましたが、Jリーグが開始した当初の10チームのことで、以下のチームはなります。

①鹿島アントラーズ

②浦和レッズ

③ジェフユナイテッド市原・千葉

④東京ヴェルディ

⑤横浜F・マリノス

⑥横浜フリューゲルス(1998年にマリノスに合併し消滅)

⑦清水エスパルス

⑧名古屋グランパス

⑨ガンバ大阪

⑩サンフレッチェ広島

川崎フロンターレ

出典:web Sportiva

2017年に悲願のJ1制覇後、18年に2連覇、19年にはリーグ制覇こそできなかったもののルヴァン杯優勝を成し遂げ、今年は首位を独走して優勝に王手をかけている川崎です。

川崎は1999年にJ2加盟。1年で優勝して、2000年にはJ1の舞台に立ちますが、1年で降格。

その後は4シーズンJ2で戦いますが、2005年からはJ1に在籍しています。

しかしその後は、2005年から2016年までの10年間で、

J1で5位以上→10年中6回

天皇杯→5度ベスト8

ルヴァン杯→6回決勝トーナメント進出

と何度も上位に食い込みますが、あと一歩のところで優勝を逃し続けた結果、「シルバーコレクター」「無冠ターレ」などと揶揄されることに。

しかし2017年に最終節の勝利で鹿島から1位を奪い、初の優勝を達成。その後2018年には連覇達成。2019年にはルヴァン杯とゼロックス杯で優勝しました。

ジュビロ磐田

出典: web Sportiva

磐田のJリーグ在籍期間は長く、Jリーグ開始の1年後、1994年から加盟しました。

97年→Jリーグとルヴァン杯、

99年→Jリーグとアジア選手権(現ACL)

02年→Jリーグ

03年→天皇杯

10年→ルヴァン杯

このようにタイトルを獲得しますが、その後は低迷が続き、2013年にはついに17位でJ2降格。2015年にはJ2で2位となりJ1再昇格。

2017年には5位につけますが、18年は辛うじて入れ替え戦に回り残留。

2019年に最下位でJ2に降格していました。

近年は、上位浮上の年がそれほどありませんが、6年間で3度J1制覇するなど、Jリーグの黎明期を盛り上げたクラブの一つです。

柏レイソル

出典: football ZONE

柏もまたJリーグ加盟は1995年。99年にはナビスコカップ(現ルヴァン杯)優勝。

その後も優勝争いに加わり、上位に居続けますが、2005年に16位でJ2初降格。

2006年にJ2では2位につけ1年でJ1に戻りますが、降格前のような優勝争いに加わることは少なく、2009年に再び降格します。

ここからがすごいのですが、2010年にJ2優勝を果たした勢いのまま、名古屋やガンバ大阪との優勝争いを制し、昇格一年目にしてJ1初優勝を成し遂げます。

誰が見ても凄いことですが、2014年にはガンバ大阪が、昇格後Jリーグ・天皇杯・ルヴァン杯の「3冠」を達成しているため、話題になった時も短かったのではないでしょうか。

しかし翌年の12年に天皇杯、13年にはルヴァン杯で優勝したため、「3年間で3大会のタイトルを獲得した」という実績からすれば、十分評価できます。

2019年はまたJ2の舞台で戦いますが、41節の町田戦で昇格圏内の2位以上と、1位を確定。いまもなお話題になっていますが、最後の42節では京都サンガ相手に13得点を挙げて、シーズンを最高の形で終わらせました。

ヴィッセル神戸

出典:ゲキサカ

今やイニエスタやフェルマーレンといった、ヨーロッパで活躍した選手を率いて、Jリーグを盛り上げている第一線に立つ神戸は、1997年にJリーグに加わります。

2006年と2013年に2度J2に降格していますが、それ以外のJ1で戦った年は、優勝争いもそれほど無ければ、降格争いした年もあまり無いようです。

タイトル獲得経験はありませんでしたが、2019年度の天皇杯で、鹿島アントラーズを下して初優勝を達成しました。

さいごに

28シーズンが経ったJ1では、一度も降格経験が無い横浜Fマリノスと鹿島アントラーズもあれば、1度降格の屈辱を味わったチーム、中々定着できず「エレベータークラブ」と揶揄されるチーム色々ありますが、こういったチームの過去の戦績を見てみれば、「優勝できない理由」「J1定着できた理由」「中々定着できない理由」が色々と見えてきて面白いです。皆さんもこういった過去の戦績を見てみてください。

次回も続きます。

アイキャッチ画像の出典

footballista