大阪metroが発売している一日券を紹介!使用するべきメリットとは

鉄道

こんにちは、きゆです。今日は大阪metroで使える一日乗車券を紹介します。

大阪の土地柄的に、このきっぷを使用するメリットも多いので、最後までご覧ください。

大阪地下鉄について

私は大阪地下鉄ならぬ大阪metroと呼んでいるのには、訳があります。

それは大阪地下鉄が民営化したときに、こういう名称に変更されたからです。

東京は「メトロ」なのに「metro」ですからね。いくら正式名称とはいえ、違和感を覚えます。

大阪の地下鉄の歴史は、今は亡き大阪交通局から始まります。1933年に日本初の公営地下鉄である御堂筋線が開業。

御堂筋線は戦前の開業であるにも関わらず、将来の輸送量を考えて200m近いホームが整備されました。もちろん戦後利用客が増えて、このホームは大変役に立ったそうです。

その後に開業した路線

路線名開業年経由地
谷町線1967年役所や寺院が多い谷町筋の地下を通る
四つ橋線1942年市内中心部の四ツ橋筋を南北に通る
中央線1961年東西を横断する中央大通を通過。けいはんな線と直通運転
千日前線1969年大阪ミナミを横断する千日前通の地下を通過
堺筋線1969年日本一長い天神橋筋商店街と並走。阪急線と直通運転。
長堀鶴見緑地線1990年日本初の唯一のリニアモーター鉄道。
今里筋線2006年大阪で二番目のリニアモーター鉄道。

大阪は東京ほど路線数は及びませんが、東京より地下鉄の建設は全体的に早かったんですね。特に戦前ですでに2路線が開業していますし。

大阪地下鉄のメリット

①私鉄が環状線の内側まで乗り入れている

東京は山手線の内側にほとんど私鉄路線が乗り入れておらず、ほとんど地下鉄と直通しています。一方、大阪は御堂筋線を軸に様々な私鉄に乗り換え可能です。

御堂筋線各駅からは北から阪急・阪神・京阪・近鉄・南海の路線に乗り換え可能です。

②路線が十字に交差している地域が多い

豊臣秀吉が大阪を基盤の目のように道路整備した名残か、大阪市内は様々な道路が十字で交差しています。

地下鉄もこれに沿って走るため、乗り換えは東京より便利です。

【覚えておくと面白いこと】大阪市内の道路

大阪市内を南北に走る道路→〇〇筋(例:御堂筋・谷町筋・堺筋)

大阪市内を東西に走る道路→〇〇通(例:長堀通・中央大通)

大阪metroの一日乗車券「エンジョイエコカード」は日本の地下鉄で一番お得

後日記事にしますが、東京メトロの一日乗車券と比較した場合、大阪の方がお得です。大阪のこの一日乗車券の方が東京より高いですが、

①土休日は東京と同じ600円

②大阪はバスにも利用可能

③様々な施設で優待特典を受けられる

このようなサービスがあることを考えたとき大阪の方がお得だと思います。

料金→大人800円(土休日600円) 小人→300円

利用可能区間→大阪metroと大阪シティバス全線(USJ行とIKEA行のバスは利用不可)

購入箇所→地下鉄駅構内券売機・定期券発売場所・売店

優待特典について

エンジョイエコカードを提示すれば様々な優待を受けることができます。

ここでは一部有名な観光地を紹介しますので、詳しくはこちらをご覧ください。

施設割引営業時間アクセス
大阪城天守閣大人600円→540円9:00~17:00地下鉄天満橋駅他3駅で下車
梅田スカイビル展望台一般料金から10%割引9:30~22:30梅田駅下車
天王寺動物園大人500円→350円9:30~17:00動物園前駅下車
キッズプラザ大阪大人1400円→1260円
小人800円→720円
9:30~17:00扇町駅下車
大阪市立科学館大人400円→320円9:30~17:00肥後橋駅下車

さいごに

今日は大阪metroで使える一日乗車券を紹介しました。

大阪へ観光で行く際はほとんど飛行機か新幹線で向かう場合が多いですが、飛行機の場合でも伊丹空港と関西空港からそれぞれモノレールと南海電鉄を使って、すぐに地下鉄があるなんばや新大阪に到着します。

バスでも必ず地下鉄にすぐ乗れるため、大変便利です。

タイトルとURLをコピーしました