社会 【2022年決算】ココナラで1ページに掲載されたのは初めてかもしれない 年の瀬をいかがお過ごしでしょうか。 たった今ココナラの商品メニューを流すように見ていたのですが、私の出品メニューの一つがなんと「記事・ブログ作成」の1ページ目に掲載されていました。 いやーすごい。 1ページ目に掲載された... 2022.12.26 社会金融
信州観光 【川で繋がる3つの湖】長野県の仁科三湖とは何? 立山黒部アルペンルートの出発地として有名な長野県大町市ですが、大町市には「仁科三湖」と呼ばれる3つの湖があります。 バックに北アルプスが聳え立つ仁科三湖はどれも景色が良く、一度はぜひ訪ねてみたい場所です。 本記事では、長野県大... 2022.08.04 信州観光長野県
社会 【金融政策】金融緩和、金融引き締めとは?なぜ金利差が円安をもたらしているのか? 今年に入って、アメリカドルと日本円の為替相場は、円安進行の一方的な展開となっています。 様々な要因が複雑に入り混じっている為替相場。そのため為替相場の推移を一つの理由に絞って説明するのはできませんが、今年の円安の要因の一つとして、「... 2022.07.03 社会金融
交通機関 西船橋 飯田橋間で運賃が安いのは、東西線?総武線? 西船橋駅と飯田橋駅の間を移動する時は、東京メトロ東西線かJR総武線のどちらで移動するかを選びます。 西船橋ー飯田橋間で運賃が安いのはどっちでしょうか。 運賃は圧倒的に東西線が安い 東西線の方が運賃が100円以上安... 2022.03.09 交通機関鉄道
政治 【地政学】チョークポイントとは何のこと? 世界の物流を握るポイント アイキャッチ画像出典:CNN.co.jp 皆さんは、2021年4月に起きた「スエズ運河コンテナ船座礁事故」を覚えていますか? 名前の通り、エジプトにあるスエズ運河内で、一隻のコンテナ船が座礁した事故です。 ... 2022.03.05 政治歴史社会船
政治 【地政学】海洋国家と大陸国家の違いは戦略や性格にある アイキャッチ画像の出典 CNN.co.jp「英空母打撃群、太平洋地域に派遣へ 日本にも寄港予定」 地政学という学問とは何か?知りたい方はまずこちらの記事をご覧ください。 地政学... 2022.03.01 政治歴史社会
政治 【地理は国を面白く変えてきた】地政学とはどんな学問?専門用語についても解説 皆さんは、地政学という学問をご存じでしょうか? 個人単位では知っていたとしても、日本ではあまり普及していない学問とみなせます。 なぜなら、日本国内どの大学を探しても、地政学を専門的に扱う学部、学科が見当たらないからです。 ... 2022.02.27 政治歴史社会船
旅行 【関東平野を一望】渋谷スクランブルスクエアの展望台のアクセス、料金について解説 2019年11月に、開業した高層ビル、渋谷スクランブルスクエア。 渋谷駅周辺の再開発事業の一環として開業したこのビルの最上階には、「SHIBUYA SKY」の名称を持つ、展望台が整備されています。 東京都心の西側に位置するため... 2022.01.07 旅行社会鉄道高層ビル/マンション
高層ビル/マンション 【東京】駅から雨に濡れずに帰宅!駅直結のタワマン5選 近年、開発が相次いでるタワーマンション。特に眺望性の高さはタワマンにしかない強みと言えるでしょう。 豪華な共用施設や商業施設を備えたタワーマンションが大部分を占めるようになる中、「駅直結」のタワマンはまだ数が少ないのです。「天候に左... 2021.08.28 高層ビル/マンション
高層ビル/マンション 勝どきにある8棟のタワマンについて ①勝どきビュータワー 勝どき駅から一番近い勝どきビュータワー。駅直結のため、地下2階の勝どき駅ホームから、一回も雨に濡れずに家へ辿り着けます。 また、低層部には商業施設や飲食店も入居しています。 概要数値住所東京... 2021.08.23 高層ビル/マンション