サッカー

Jリーグ

【J12021】注目を集める対戦カードを紹介

1月22日に、今季Jリーグの全日程が発表されました。(試合日は未定のものもあります) 本記事では、2021年のJ1リーグで見逃せない好カードを紹介します。(試合の選別は私の判断です) 掲載試合の大まかな条件→①ダービー...
Jリーグ

Jリーグ、月曜開催を検討。試合を平日開催した際のメリットとデメリット

先日、Jリーグは2021シーズンのリーグ戦より、月曜日の試合開催を検討していることを発表しました。メディアへの露出を増やす狙いがあり、また月曜日はプロ野球の球団が移動日として設定する場合が多いため、観客数増加の狙いがあるようです。 ...
Jリーグ

【初観戦】長野Uスタジアムはどんな場所か?見やすさ・アクセスなどを紹介

12月20日のJ3リーグ・第34節の長野パルセイロvsいわてグルージャ盛岡戦を見に、長野Uスタジアムに初めて行ってきました。 本記事では、見やすさやアクセスを紹介します。 長野Uスタジアムについて 長野Uスタジア...
Jリーグ

【2冠へ】強すぎる川崎フロンターレ、更新した11の記録

イレギュラーだった2020シーズンのJリーグもあと2試合で幕を降ろします。 1月1日の天皇杯決勝、延期された1月4日のルヴァンカップ決勝です。 特に、今年、圧倒的な強さでJ1を制した川崎フロンターレにとって、クラブ初となる天皇...
サッカー

【日本開催決定】クラブW杯2021、決勝はどこでやる?

先日、FIFAから正式にクラブワールドカップ2021の開催地が日本に決定されました。日本では2016年以来5年ぶりの開催予定となります。 元々は2021年開催から現行の大陸別王者+開催国チームの7チームで争われていたものを、24チー...
サッカー

【松本山雅】ナイターのアルウィンはアクセスの悪さが異常

J2に松本山雅というクラブがあることは、Jリーグのファン・サポーターなら、知っている人も多いと思います。松本山雅の最大の強みは言うまでもなくサポーターで、J2だろうとJ1だろうと、収容人数2万人のアルウィンに毎試合満員又はそれに近い観客が...
サッカー

【目の前はスタジアム】駅から近いサッカースタジアム7選

Jリーグのスタジアムはほとんどが、日本が高度経済成長期を迎えた後に建設されたものがほとんど。そのため、駅から距離が遠く、バスや車を乗り継がないとたどり着けない不便なスタジアムもあります。その中で、都市公園開発や大規模な跡地を使って建設する...
サッカー

得失点差がマイナスで優勝する可能性はあるのか

こんにちは、きゆです。突然マニアックな話になりますが、2012年のJ1リーグでガンバ大阪は翌年のJ2降格が最終節で決まってしまいました。 しかし凄いことに「得失点差がプラスの状態」での降格でした。 得失点差とは? ...
サッカー

【オリジナル10以外】J1昇格後、定着に成功したチームはどこ?①

こんにちは、きゆです。サッカー記事第二弾。今回は、「J1昇格後、定着することができたチームはどこか?」見ていきます。 Jリーグ誕生から、四半世紀。 「オリジナル10」と呼ばれた10チームから始まったJ1リーグは、25年の時を経...
サッカー

J1の試合を間近で見られるスタジアム一覧【東日本編】

こんにちは、きゆです。7月にJリーグが再開してから、3ヶ月が経ちました。J1では再開直後から2度に渡る10連勝を達成するなど、他のクラブの追走を許さない川崎フロンターレが首位につけています。降格制度が無い今シーズン。 さらには応援の...